| 廃コンクリート再生ブロック
 
 廃コンクリートを主成分に、「透水性・保水性・吸水性」を併せ持つ、環境に共生するインターロッキングブロック舗装材  廃コンクリート再生ブロックとは
  建設現場から大量に発生する廃コンクリートを再生ブロックへと製品化し、半永久的なリサイクルを可能にした循環社会に適した舗装材です。   従来のインターロッキングブロックと異なり、骨材がポーラス状態で有ることにより透水性・保水性・浸透性が高いため、水の保持力及び毛細現象による吸い上げ効果が期待でき、蒸散作用による熱カロリーが消費され、ヒートアイランド現象が抑制されます。 また、透水性・保水性・浸透性が高いことにより、局地豪雨による雨水流出抑制にも役立ちます。
 
   特徴 ★骨材が廃コンクリートのためリサイクル性が高く循環型社会に貢献でル舗装材です。 
 ★透水性に優れ、水溜りができにくく誰にでも歩きやすい舗装材です。
 
 ★透水性・保水性に優れ、局地豪雨による雨水流出抑制効果のある舗装材です。
 
 ★保水性に優れ、蒸散作用により、ヒートアイランド現象を抑制する舗装材です。
     廃コンクリートブロックの特徴計数値       
        
        
        
          | 試験項目 | 単位 | 物性値 | 基準値 |  
          | 曲げ強度 | N/mm2 | 3.00以上 | 3.00以上 |  
          | 吸水性試験 | % | 80.00以上 | 70.00以上 |  
          | 保水性試験 | g/mm3 | 0.18以上 | 0.15以上 |  
          | 透水性試験 | cm/sec | 1.5×10-2 | 1.0×10-2 |    |