| ランドペイブ
 
 廃コンクリートから各種石材・瓦等を、自社工場で粉砕し、
        ブロック用骨材として使用した、縦長サイズから大判サイズまで多様性に富んだサイズと、景観性を配慮した各種表面仕上げのできる、舗装用特殊ブロックです。
 
   特徴 ★建築工事や、土木改修工事の現場から発生する、各種石材や瓦や廃コンクリートを、自社工場にて粉砕し、 舗装用特殊ブロック(ランドペイブ)に再生することが可能です。
 ★ブロックサイズは、特殊型枠を使用することにより、縦長サイズから大判サイズまで、通常のインターロッキングブロックに無いサイズの製作も可能です。
 
 ★骨材の種類により、非透水性・透水性・保水性等の性能を持ったブロックの製造が可能です。
 
 ★表面仕上げは、景観性を配慮して、歩行空間の目的に応じた、各種仕上げが可能です。
 「通常仕上げ、研磨仕上げ、ショットブラスト仕上げ、その他の表面仕上げ、汚れ防止処理仕上げ等々」
 
 
 使用用途 ★老巧化した建築物の石材の再利用。 ★神社仏閣の参道や広場のバリアフリー化における、玉砂利等の再利用。 ★老舗旅館や建造物のリニューアルエ事における、玉砂利・自然石平板・屋根瓦等の再利用。 ★公園広場や駅前広場での、景観及びバリアフリーを考慮した使用。 ★戸建住宅におけるエクステリア商品としての使用。 其の他、従来の舗装用ブロックと異なった利用及び使用が可能です。
   施工事例 多種骨材の利用
 建築工事や、土木改修工事の現場から発生する、各種石材や瓦や廃コンクリートを、自社工場にて粉砕し、舗装用特殊ブロック(ランドペイブ)に再生することが可能です。 1.瓦2.碍子(ガイシ)
 3.各種石材
 4.各種砂利
 5.再生コンクリートブロック(廃コンクリートブロック)
     ■表面仕上げ 景観性を配慮して、歩行空間の目的に応じた、各種仕上げが可能です。 1.研磨2.ショットブラスト
 3.その他の表面仕上げ
 4.汚れ防止表面処理
 ■各種寸法
 ブロックサイズは、特殊型枠を使用することにより、縦長サイズから大判サイズまで、通常のインターロッキングブロックに無いサイズの製作が可能です。 通常インターロッキング型枠100×100 100×200 200×200 300×300
 
 特殊サイズ製造可能60×60×400
 300×450 300×600
 600×600 1000×500
 その他
         |